回 答 |
乾物の豆でも保管条件が悪かったり、時間がたてば少しずつ品質が変化していきます。なるべく気温と湿度の変化の少ない状態で保管することが大切です。缶やびんなどの密閉容器に、できれば乾燥剤を一緒に入れて保存し、できるだけ早くお使いください。専用容器以外にも、はちみつ・マヨネーズなどの空きびんが利用できます。棚に色々な種類の豆のびんを並べると、カラフルでキッチンが楽しくなりますよ。
下茹でした豆を冷凍保存することもおススメします。一袋全部茹で、小分けにして密封容器などに入れて冷凍すると便利です。このとき皮が破れないように少し硬めにゆでておくのがポイントです。また、硬ゆでなら豆だけを、やわらかく煮たなら汁ごと冷凍しておくと、風味も良いです。
ポラン広場東京では大豆、小豆、大納言小豆、黒豆、金時豆、うずら豆、虎豆、白花豆、北見地方在来種豆など、たくさんの種類の豆を扱っています。年間を通じてさまざまな豆料理をお楽しみください。
|