内 容 | 
語源は「乳」
英語名lettuceは、ラテン語で「乳」を意味します。
また日本ではレタスを「ちしゃ」と呼び、漢字では「乳草」。
これは、タンポポのように、切り口から白い乳液を出すためです。
キク科で、1〜2cmの小菊のような黄色い花が咲きます。
保存方法
濡れた新聞紙に包んで、あるいはポリ袋に入れて冷蔵庫へ。
切った部分から茶色くなるので、1枚1枚外側からはがしていく方が最後まで使いきれます。
手でちぎって調理
鉄の包丁などで切らず、手でちぎった方が切り口の変色を防ぐことが出来ます。
涼しいしい気候を好むので、北高差を利用して年間通してお届けですレタス=サラダ=夏レタス」のイメージがありませんか?涼しい気候を好むレタスは、夏は高原から、冬〜春は関東から出荷されます。 |