やさいデータベース Yasai Database
前へ  次へ  一覧に戻る
やさい
  
 シソ
タイトル 特有の香りが食欲をそそります
内  容
      【左】青シソ 【右】 しその実

      ■来歴
      中国南部、ミャンマー、ヒマラヤ原産で、5000年以上前に渡来し、古くから香辛野菜として栽培されていました。

      ペリルアルデヒド(シソアルデヒド)に由来する特有の香りが、花・実・葉のいずれにもあり、各部分が利用されます。

      葉茎が緑色のアオジソ、紫色のアカジソ、葉がちりめんになる品種がそれぞれあります。
      アカジソは梅干しや紅しょうがの着色、漬け物等に利用され、アオジソの葉は、大葉<おおば>とも呼ばれ、香りがアカジソよりも高く、刺身のあしらい、天ぷら、麺類の薬味等に利用されます。

      ■栄養
      アオジソは1回に食べる量は少ないですが、ビタミンA・カルシウムは野菜中最高、またビタミンB2・Cも多く含まれています。


      独特の香りの成分であるペリルアルデヒドには、制菌作用・食欲増進作用があります。刺身のつまとして使われるのは、魚の生臭みをとり、シソの制菌作用を利用した食中毒防止の為でもあります。このほか、発汗・保湿等の効果が知られています。

前へ  次へ