さいデータベース Vegetables Database


いつも見慣れている野菜たち。たかが野菜、されど野菜。
もっと野菜のことを知って下さい。
その昔いったいどこから日本にやってきたのか?畑でどうやって育てられたのか?どんな味がするのか?どんな力を秘めているのか?
また、有機栽培は一般に比べてどんな所に手が掛かるのか?

そんな疑問に少しでもお応えできたら、そして野菜たちをもっと好きになってもらえたらと思います。
野菜を食卓にのせるときに、そんな話題とポランの元気もお届けできれば幸いです。

前へ 次へ 検索

青瓜浅漬けがおすすめです
アスパラ菜ゆでるとグリーンアスパラに似た味
アスパラ菜葉物を茹でて保存する
かき菜葉物を茹でて保存する
からし菜葉物を茹でて保存する
チンゲン菜葉物を茹でて保存する
ツルムラサキ葉物を茹でて保存する
ホウレン草葉物を茹でて保存する
マスタードグリーン葉物を茹でて保存する
京菜葉物を茹でて保存する
菜心葉物を茹でて保存する
春菊葉物を茹でて保存する
小松菜葉物を茹でて保存する
油菜葉物を茹でて保存する
葉にんにく葉物を茹でて保存する
ウド独特の芳香があるウドは、ほのかな甘味があります
エシャレットフランス料理などで使われるエシャロットとは別種です。
エノキダケ栽培ものと天然ものは、別物です
エリンギ歯ごたえは「あわび」!?
おかひじき海藻のひじきの様に栄養満点の食べ物です
オクラ刻んで混ぜると、独特の粘りが出るのが特徴です。
かき菜春を呼ぶ葉ものです。
かぼちゃカロチンは体内でビタミンAに変身するのです
からし菜特有の香りとピリッとした辛み
カリフラワーキャベツの仲間。ブロッコリーから分かれた植物です。
キャベツピタゴラス曰く「元気と落ちついた気分を保つ野菜」
キュウリ胡瓜or黄瓜?
京菜クセがなく食べやすい葉ものです
食用の歴史は古く7世紀から
小かぶ漬けるとまったり、煮ると柔らかな食感が嬉しい
ごぼう皮はむかない方がおいしい
小松菜使い切れない時は、冷凍が便利
菜心トウ立ちしたところを食べる野菜です。
サツマ芋ダイエットに最適!蒸すのが一番美味!
里芋親・子・孫を食べています
サニーレタス別名「赤チリメンシャ」といいます
サラダ菜実力派緑黄色野菜
しいたけ風邪のウィルスを抑え、コレステロールを低下させる!
シシトウ唐辛子の仲間です
シソ特有の香りが食欲をそそります
しめじ香り松茸 味しめじ 本名は、ひらたけです
じゃがいも塩分を取りすぎたときは、皮ごとゆでて召し上がれ
春菊東洋だけが食する神秘の葉もの
生姜皮と身の間に香りが詰まっています
ズッキーニ油との相性が抜群
セリ野趣豊かな香りはそのままです。
セロリ整腸薬として古くから使われていました。
大根根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜...お得な野菜です
タケノコタケノコの「効果」と調理法
たまねぎ水につけてから切ると目が痛いのが防げます
チンゲン菜日本に一番馴染み深い「中国野菜」
ツルムラサキ土臭さとヌメヌメが健康に良いのです
トウモロコシ畑の掃除人
トマトみずみずしいトマト、でも、雨が大嫌い!
長芋ヌルヌルは食物繊維!コレステロールを下げる
なす形も色も様々
なめこ足付きで、日持ちがよい
なめこ足付なめこ
ニガウリ独特のほろ苦さが夏の食欲を増進します。
にら実はカロチンとビタミンが豊富
人参カロチンの名は、「キャロット」に由来
にんにく強壮・解毒・貧血にも効果あり
ネギ今も昔も、人の体を温め、疲労を回復してくれます
根三つ葉香味野菜の代表です。
白菜結球しない白菜もあるのです
パセリハーブの一種でもあります
葉とうがらしはぁ?葉とうがらし
葉にんにくニンニクの根元が肥大する前の茎葉です
ピーマン唐辛子とは親戚筋です
フキ数少ない日本原産の野菜です
プッチーニかぼちゃはかぼちゃでも「ペポカボチャ」
ブロッコリーひとつひとつが蕾です。
ホウレン草生まれは、コーカサス。育ちは中国とヨーロッパ
ポップコーン爆発する楽しみ
マイタケ幻のきのこと呼ばれていました
マッシュルーム世界で一番生産量の多いきのこです
モロヘイヤ栄養満点!緑のとろろ
野菜として食べる豆キヌサヤ・ソラマメ・ダダチャマメ・スナップエンドウ・モロッコインゲン
八つ頭親芋も小芋も食べます。
レタス語源は「乳」。和名でも「乳草」といいます



前へ 次へ 

←ひとつ前のページへ あるいはブラウザの[×]ボタンで閉じてください。