ポラン広場東京 Home ポラン広場東京 Home ポランのショップ YA・O・YA ポラン広場東京のセンター
ポラン広場東京への招待
有機農業ってなぁに?
ポラン広場東京のYA・O・YA
ポラン広場の宅配
ポラン広場東京のセンター
生産製造者紹介
やさいデータベース
やさいとレシピ
はてなの泉
イベント情報
ネットワーキング
定款/入会案内
特定非営利活動法人ポラン広場東京
 
 
   
 

 
 
オーガニックショー ポラン広場東京 2013
日時

2013年3月2日〜3日(土〜日)
3月2日(土) 10:30〜17:00
3月3日(日) 10:00〜17:00

場所 都立産業貿易センター台東館 4階
東京都台東区花川戸 2-6-5
東京メトロ銀座線浅草駅から370m 徒歩5分
都営地下鉄浅草線浅草駅から500m 徒歩8分
参加費 一般入場料  500円
主催 NPO法人ポラン広場東京
お問合せ NPO法人ポラン広場東京 事務局 (担当:桑畑)
〒198-0023 東京都青梅市長渕 4-393-11  (受付時間平日09:00〜17:00)
0428-22-6821
office@polano.org
 
 
企画

■『ファーマーズガーデン』 3/2(土) 10:30〜17:00、3/3(日) 10:00〜17:00
   ポラン広場東京にご縁のある全国の生産者製造者ほかによる出店・展示即売
オーガニックにこだわった野菜や食べもの、エコ雑貨などの生産者が全国から大集合!見て、聞いて、食べて、触れる2日間

出店者(順不動/敬称略)
ナイアード(東京/ガスール・朝摘みばら水)、八木澤商店(岩手/醤油・味噌)、遠忠食品(東京/江戸前佃煮)、ミトク(東京/オーガニック食品・化粧品)、太陽油脂(神奈川/石けん)、古代米浦部農園(群馬/有機古代米・麦・豆)、アリサン(埼玉/オーガニック食品・べジフード)、角谷文治郎商店(愛知/有機三州味醂)、玉屋珈琲店(京都/有機珈琲)、千葉産直サービス(千葉/トロ魚缶詰)、グリーンノート(東京/へナ、桧水)、げんきタウン(大阪/有機お菓子)、ハート(高知/認証有機ふとん・寝具)、アルコイリス(千葉/アマゾングリーンナッツオイル)、農山漁村文化協会(東京/書籍)、ボディクレイ(東京/粘土の化粧品)、日本創健(長野/自然馬油)、カンホアの塩(東京/ベトナム産天日塩)、七つ森書館(東京/書籍)、ジャパンマシニスト社(神奈川/書籍)、アール・エッチ・エス(東京/浄水器、掃除機)、ナファ生活研究所(東京/竹布)、ラパンノワール くろうさぎ(埼玉/国産小麦自家製酵母パン・クッキー)、ウメケン(大阪/有機サプリメント)、オーガニックフォレスト(東京/オーガニックチョコレート)、湘南ぴゅあ(神奈川/飼育一環生産の無添加ハムソーセージ)、カワノすり身店(鹿児島/無添加すり身・さつま揚げ)、サンラピス(静岡/無添加クッキー・ケーキ)、ハーブスマン's (茨城/自家製ドライハーブ)、織道楽 塩野屋(京都/国産絹製品)、いなほ新潟(新潟/南魚沼産有機コシヒカリ)、チーム・オースリー(東京/オーガニックコットン製品)、プレスオールターナティブ(東京/フェアトレード食品・雑貨)、青梅ブンブンの会(東京/箸・積み木ワークショップ)、子ども全国ネット・ママレボ編集チーム(東京/冊子ママレボ Moms' Revolution )、アースデイ東京(東京/スタンプラリー)、自由の森学園 中学校・高等学校、クレヨンハウス(東京/書籍)、チルドリン(ママ マルシェ)、ヘルス&セラミックス(森修焼)、チーム「都市に森つくり」(国産材と自然素材の住い)

協賛(順不動/敬称略)
アマナクラ、アリサン、アルプス中部、池谷、いなほ新潟、猪野 惣一、今井製油、内芝農園、海の精、ウメケン、エコ・ライス新潟 、遠忠食品、王隠堂農園、大野ファーム、大和田治、おもちゃ箱、塩野屋、要農場、金子製麺、はら山、亀製麺、加持養鰻場、函南東部農業協、カンホアの塩、木次乳業、木造町有機農業研究会、グリーンネット結、グリーンノート、げんきタウン、興農ファーム、浦部農園、金野和敏、坂利製麺所、サラ秋田白神、サンラピス、三陸水産、寺社畑園、島田食品、島バナナの会、ジャパンプリント、食通、新農業研究会、新丸正、菅原製粉製麺、杉本ハカリ店、角谷文治郎商店、酢屋茂、瀬尾養蜂園、太陽油脂、高橋製麺、橘水産、橘学生会館、玉屋珈琲店、チーム・オースリー、つつみだオレンジ園、天恵グループ、道南伝統食品、東明、登喜和食品、チーム「都市に森つくり」、遁所食品、ナイアード、永倉精麦、中里町自然農法研究会、中村商店、ナファ生活研究所、成清海苔店、日東醸造、日本食品工業、日本創健、ノヴァ、ハート、ハーブスマン's、バイオコスモ、HAVE札幌市場、長谷川清美、浜田倍男、原田農場、光食品、肥後あゆみの会、福島 雄治、北海道有機農協、真南風、丸和食品、ミトク、大豆工房みや、ムソー、八木澤商店、やぐちフーズ、やさか共同農場、山繊、山田農園、弓削多醤油、夜間瀬ASS、ラパンノワール くろうさぎ

■オーガニック全国縦断リレートーク
3/2(土) 11:30〜12:30、3/3(日) 11:00〜12:30
出店者をはじめ生産製造者/流通販売/消費者/関係者による全員語り
北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のオーガニックにこだわった農家や製造者によるリレートーク!聞き応えがあります
■テーマ・ジャンル別クロストーク
3/2(土) 12:30〜13:30、3/3(日) 12:30〜13:30
有機米、野菜・果物、畜産など各分野の生産・製造者が、課題や地域の現状について語り合うミニトークショー。明日の安心な食卓を担うセガレやセガール(後継世代)のトークは必見・必聴です
■対談“大震災・原発震災下を共に生きる” 3/2(土) 14:00〜15:30
ゲスト:佐々木るりさん(福島県二本松市)、河野光枝さん(岩手県陸前高田市)、鎌仲ひとみさん(映像作家)

<佐々木るりさんプロフィール>
(ささき るり) 福島県二本松市在住。真宗大谷派 真行寺で副住職の夫と共に寺務職の傍ら、寺に隣接する同朋幼稚園の教諭。五児の母
福島第一原発事故以降、こどもたちを被曝の影響から守るために、園児の母たちと「ハハレンジャー」を結成し、全国から送られてくるお野菜支援の青空市場開催、セシウム0の園児食「るりめし」作り、講演等で活動中

<河野光枝さんプロフィール>
(こうの みつえ)北海道出身。岩手県陸前高田市・八木澤商店(1807年創業の醤油・味噌醸造元) 前常務取締役。1970年に八木澤商店八代目 河野和義氏と結婚。2011年3月11日、東日本大震災により、陸前高田市は壊滅的被害を受け、八木澤商店も全壊、流失。同年4月一関市大東町に営業所を開き、秋田・宮城の醸造元で醤油と味噌の委託製造を行ない、5月より出荷を開始。 2012年7月陸前高田市矢作地区に本社・本店を開設、10月一関市大東町に新工場を開設

<鎌仲ひとみさんプロフィール>
(かまなか ひとみ)早稲田大学卒業後ドキュメンタリー制作の現場へ。90年初作品「スエチャおじさん」監督、文化庁助成を受けカナダ国立映画制作所へ.。93年からNYにてメディア・アクティビスト活動。95年帰国、フリー映像作家としてテレビ番組、映画を監督。2003年ドキュメンタリー映画「ヒバクシャ―世界の終わりに」以降、2006年「六ヶ所村ラプソディー」、2010年「ミツバチの羽音と地球の回転」の3部作で被曝と原発の問題を追う。2012年DVD「内部被ばくを生き抜く」発売開始

■福岡伸一 講演会 “生命と食 〜有機食品を食べる意味〜”  3/3(日) 14:00 〜15:30
福岡伸一:生物学者。青山学院大学教授

なぜ、わたしたちは毎日食べ続けなければならないのか? 私たち生物の身体は固定したものではない。実は、絶え間のない合成と分解のさなかにある。食べたものの分子は身体の一部となり、また壊されて外へ出る。つまり生物が「生きている」ということは、分解と合成のサイクルがぐるぐる回っているということであり、その回転を止めないために、私たちは絶えず食べ続けなければならない。これを動的平衡という。生きているとは動的平衡状態にあることに他ならない。食べたものは直接、私たちの身体の一部となり私たちの身体を通り抜けていく。だからこそ私たちは身体の一部となりえない混ざり物やごまかしや人工的な組み換えがなされた食を摂るべきではないのである。

<福岡伸一さんプロフィール>
(ふくおか しんいち)生物学者。1959年東京生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学研究員、京都大学助教授等を経て、青山学院大学教授
サントリー学芸賞を受賞し、73万部を超えるベストセラーとなった『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)、『動的平衡』(木楽舎)など、「生命とは何か」を分かりやすく解説した著作を数多く著す。他に、『世界は分けてもわからない』(講談社現代新書)、『動的平衡2』(木楽舎)、『遺伝子はダメなあなたを愛してる』(朝日新聞出版)、『せいめいのはなし』(新潮社)、『ルリボシカミキリの青 福岡ハカセができるまで』(文春文庫)、『生命と記憶のパラドクス』(文藝春秋)など

 
 
アクセス
東京都立産業貿易センター台東館
〒111-0033
東京都台東区花川戸2-6-5
TEL:03-3844-6190
FAX:03-3843-6707

東武伊勢崎線
浅草駅から370m 徒歩5分
東京メトロ銀座線
浅草駅から370m 徒歩5分
都営浅草線
浅草駅から500m 徒歩8分
つくばエクスプレス
浅草駅から700m 徒歩9分
 
                 

« return

page top

ポラン広場東京 Home | 定款/入会案内 | サイトのご利用について | リンクについて | お問合せ

Copyright©Nonprofit Organization  Polan Hiroba Tokyo. All Rights Reserved.

[ ポラン広場東京  通信欄 ]
POD通信(農産)POD通信(日配・加工)商品DB生産DB広場ツール広場リポート
てくてく[飯田市]CAMBIO[岡谷市]じねんや[軽井沢町]POD-KIVAつくば店[つくば市]
はるさん商会[板橋区]Boot[羽村市]あひるの家[国立市]じんじん[町田市]
POD-KIVA青梅店[青梅市]
七ツ森[上尾市]ポラン広場の通販